頭痛でお悩みの方へ

  頭痛でよくあるお悩み

  • 頭痛で
    じっとして
    いられない

  • ズキンズキン
    と脈打つ
    ような痛み
    を感じる

  • こめかみが
    締め付け
    られるような
    痛みが続く

  • 慢性的な
    頭痛がひどい

繰り返すつらい頭痛で悩んでいませんか?

ひとえに頭痛といってもさまざまな種類があることをご存知でしょうか?

 

慢性的に繰り返す片頭痛緊張型頭痛群発頭痛などから
命に関わる病気が潜むものまで頭痛の種類は千差万別です。

 

それぞれの頭痛によって症状も対処法も異なります。

 

頭痛を改善するには、自身の頭痛の種類を知り、
それぞれに適した対処法を行うことが大切です。

頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

まずは頭痛のタイプをチェックしてみましょう!

頭痛は多くの方が悩まされる身体の不調の一つです。
頭痛は、慢性的な一次性頭痛突然起こる二次性頭痛に分類することができます。

頭痛の特徴からご自身の頭痛がどのタイプに当てはまるかチェックしてみましょう。

 

【一次性頭痛】

 

片頭痛、緊張性頭痛、群発頭痛、その他 連日性:慢性片頭痛、慢性緊張型頭痛、薬物の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛) など、症状が頭痛のみの症状で、脳に異常がない状態を指します。

その中でも、慢性頭痛の多くを占める「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3大頭痛についてご紹介します。

 

■片頭痛

片頭痛の特徴は次のようなものが挙げられます。

・ズキンズキンと脈打つような痛み
・頭の片側が痛む
・身体を動かすと痛みが強くなる
・吐き気や嘔吐を伴う
・音や臭いに敏感になる

 

片頭痛の発生には、ホルモンや自律神経の調節を司る脳の視床下部の働きが影響していると考えられています。
視床下部に何らかの異常が生じると、周囲の血管が拡張して顔面の知覚を司る三叉神経が刺激されたり、三叉神経そのものが炎症を引き起こし、痛みを感じます。

 

片頭痛の主な原因には、次のようなものが挙げられます。

・女性ホルモン
・ストレス
・睡眠不足
・天候の変化
・アルコール

 

このような誘発因子が視床下部の働きに影響を与え、片頭痛を起こすといわれています。

 

■緊張型頭痛

緊張型頭痛の特徴として次のようなものが挙げられます。

・こめかみが締め付けられるような痛み
・頭の両側が痛くなる
・身体を動かしても痛みは変化しない

 

緊張性頭痛の発生には心身のストレスとの関連が示唆されています。
身体的なストレスによる緊張型頭痛は、長時間のデスクワークなどで頭から肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなり、疲労物質が溜まることで痛みを引き起こすといわれています。

眼精疲労による目の筋肉の緊張も緊張性頭痛につながります。

 

一方、精神的なストレスによる緊張型頭痛は、仕事や学業でのプレッシャーや不安などで筋肉や神経が緊張することにより血管を圧迫、血流の悪化を招き引き起こされるといわれています。
また、ストレスにより自律神経のバランスが乱れ交感神経が過剰に働くことにより引き起こされる場合もあります。

■群発頭痛

群発頭痛の特徴は次のようなものが挙げられます。

・いったん起こると数か月痛みが続く
・決まった片側が痛む
・じっとしていられないほど痛い
・痛みのある側に鼻水や涙、発汗などといった症状が伴う

 

群発頭痛は毎日決まった時間帯に起こりやすいことから、体内時計の狂いと関係があるのではないかという説や内頚動脈の炎症と血管の拡張活動が原因であるという説などがあります。

また、喫煙や飲酒は血管の拡張を促す作用があり、群発頭痛の原因として知られています。

 

【二次性頭痛】

 

二次性頭痛は、「原因のある頭痛」です。
何かしらの疾患がありその症状の一つとして頭痛を引き起こしています。

二次性頭痛には次のような症状があるといわれています。

・ハンマーで殴られたような激しい痛みを感じる
・頭の奥に痺れを感じる
・呂律が回らない
・意識が朦朧となる
・吐き気や嘔吐を伴う

いつもと違う頭痛の場合、背景に疾患が隠れている可能性もあるため注意が必要です。

頭痛症状を生じる疾患としては、頭頚部外傷による頭痛、頭頚部血管障害による頭痛、非血管性頭蓋内疾患による頭痛、物質またはその離脱による頭痛、感染症による頭痛、ホメオスタシス障害による頭痛 、頭蓋骨・頚・眼・耳・鼻・副鼻腔・歯・口あるいはそのほかの顔面・頚部の構成組織の障害による頭痛 、精神疾患による頭痛などがあり、まず専門医による治療、診断が必要となります。

あなたの頭痛を対処するには?

頭痛は種類によって対処法が大きく異なります。
血管の拡張が原因だといわれている片頭痛や群発頭痛は冷やし、血行不良が原因だといわれている緊張型頭痛は身体を温めることが大切です。

 

【片頭痛、群発頭痛の対処法】

 

片頭痛や群発性頭痛は血管の拡張が主な原因であるといわれています。

片頭痛や群発性頭痛を対処するには、血管の拡張を防ぐ、あるいは血管を収縮させるように働きかけることが大切です。

 

・首元を冷やす

首筋は頭部へと血液を導く太い頸動脈が通っているので、冷却することで効果的に血管を収縮させ、頭痛の緩和につながります。

しかし、冷やしすぎると血流が悪くなり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まるため、保冷剤をタオルでくるむなどして直接肌に当てることは避けましょう。

 

・食事を見直す

チョコレートや赤ワインに含まれるポリフェノールやチーズなどに含まれるチラミンは血管を拡張させる作用があるため、片頭痛持ちの方は避けた方が良いでしょう。

一方、マグネシウムには血管を柔らかくする作用があるため、頭痛を和らげる効果が期待されます。
マグネシウムが含まれる食べ物は、バナナやアーモンド、豆類などがあります。

 

【緊張型頭痛の対処法】

 

緊張型頭痛は血行不良が主な原因であるといわれています。
緊張性頭痛を対処するには、血流を良くすることが大切です。

 

・ストレッチやヨガなど軽い運動を行う

緊張性頭痛は、デスクワークなどによる肩や首のこりが原因になっている場合が多いため、肩や首周辺の筋肉をほぐす運動が効果的です。

筋肉をほぐすことで血行が良くなり、痛みの原因となる疲労物質の蓄積を防ぐ狙いがあります。

 

・湯船に浸かる

38℃~40℃のぬるめのお湯にゆっくりと浸かりながら、肩や首などの筋肉をマッサージすると、全身が温まって血の巡りが良くなるため、緊張性頭痛の緩和に効果があるといわれています。

もあい鍼灸整骨院【頭痛】に対するアプローチ方法

当院では、症状が頭痛のみの症状で、脳に異常がない状態である一次性の頭痛に対して施術をおこないます。

バイタルチェックや検査をおこない二次性の頭痛の症状又は疑いのある患者様がご来院された際は適切な医療機関、専門の病院への来院をすすめます。

 

頭痛はその種類や原因が多様多彩で、患者様の生活背景や身体の状態によって起きるタイプが違います。

施術に関しては問診をしっかりと行い、当院での適応か否かを判断して施術を行なっていきます。

施術の内容としては、

・鍼灸施術
・筋筋膜調整
・頭蓋の施術
・骨格矯正

などです。

その原因となるポイントが、「筋肉の緊張によるものなのか」「姿勢不良からくる緊張なのか」「血流の問題なのか」「ストレス性のものか」をヒアリングしてチェックをした中で、その原因に合わせて施術のメニューを組んでいきます。

著者 Writer

著者画像
鍼灸師
大森 悠(オオモリ ユウ)
生年月日:1984年6月20日 
血液型:A型 
出身:東京都 
趣味:散歩・温泉巡り 
得意な施術:美容整体・耳ツボダイエットカウンセラー 

【患者様へ】
皆様が、好きなようなことを好きなように出来て笑顔になれるお手伝いをさせていただきます!
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:もあい鍼灸整骨院
住所〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-1 Dフラワー1階
最寄:JR中央線 東小金井駅北口から徒歩1分
駐車場:提携駐車場あり
サンパーク・パークジャパン 合計16台 割引チケット配布
                                 
受付時間
9:00〜
20:00

9:00~12:30/
17:00~20:00

9:00~17:00
月・火・木・金 9:00~20:00
水 9:00~12:30/17:00~20:00
土 9:00~17:00
休診日:
日曜・祝日・第3木曜日(偶数月→終日休診)(奇数月→午後休診)

運用会社:株式会社もあい

【公式】もあい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント もあい鍼灸整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もあい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント もあい鍼灸整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もあい鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中