ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 急に腰が
    痛みだした

  • 寝返りも
    打てないほど腰が痛い

  • 重いものを
    持ち上げて
    ぎっくり腰になってしまった

  • くしゃみを
    してから腰が激しく痛む

ぎっくり腰は突然やってきます!

ぎっくり腰は前触れもなく突然起こる厄介な症状の1つです。

 

日頃から腰にダメージが蓄積されていると、日常生活の些細な動きがきっかけとなってぎっくり腰を発症する場合もあります。

 

ぎっくり腰は症状の経過ごとに対処法が異なるため、注意が必要です。

適切にケアを行うことで早期の回復に繋がります。

 

ぎっくり腰は再発が多い症状ですので、
回復後は日常生活の行動を見直し、再発防止に努めましょう。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰に怯える日々とはお別れしましょう

海外では「魔女の一撃」という呼び名を持つぎっくり腰。

ぎっくり腰の経験がない方でも、周りの方がぎっくり腰で苦しむ姿はみたことがあるかもしれません。

急な動作や負担の大きい動作だけでなく、日常の何気ない動作で発症する可能性があります。

ぎっくり腰の症状や日常生活に潜む原因についてご紹介します。

 

【ぎっくり腰について】

 

ぎっくり腰は、突然腰に激痛が走り、そのまま起き上がることもままならない「急性腰痛」をいいます。
ドイツを中心にヨーロッパでは「魔女の一撃」の呼び名で知られています。

通常の腰痛とは違い、きっかけはくしゃみをしたり、一瞬重心移動をしたり床の物を取ろうと屈んだりと本当に些細なきっかけで起こるパターンがほとんどです。

何の前触れもなく急に痛めてるように見えますが、よくよく日常生活を振り返ってみると、そんな些細な動作に対応できないほど腰に負担をかけている方が多くみられます。

 

【ぎっくり腰の症状】

 

ぎっくり腰は、腰に炎症を伴い、痛み、熱感を感じます。

動かすと強い痛みが生じるため、ぎっくり腰になると普段通りの生活が難しくなります。
ひどいケースでは、寝返りや腰以外の部位を動かしただけでも、腰に激しい痛みが生じることもあります。

 

【ぎっくり腰の原因】

 

ぎっくり腰の原因は、腰周りの筋肉や関節、椎間板などの損傷が考えられます。
しかし、画像検査でそれらのトラブルは映し出すことができないため、多くのぎっくり腰は原因を特定することは困難です。

ぎっくり腰を起こしやすい姿勢や動作には次のようなものがあります。

 

・前かがみ姿勢

重いものを持ち上げる、靴を履くなどといった動作などが挙げられます。

 

・ベッドからの立ち上がり

朝、急に腰をひねることによってぎっくり腰が起こる場合があります。

 

・くしゃみやせき

くしゃみなどによって急に姿勢が変わるとぎっくり腰が起こりやすいといわれています。

 

ぎっくり腰は、急な動作や重いものを持つことも原因の1つですが、普段から腰へのダメージが蓄積されていると、このように普段の何気ない動作でぎっくり腰を発症することがあります。

 

【ぎっくり腰の経過】

 

ぎっくり腰は発症直後に強い痛みが生じますが、日が経つにつれて痛みが和らいでいきます。
個人差はありますが、数週間から数か月以内に症状が収まることが一般的です。

ぎっくり腰の再発を未然に防ぐために

基本的に腰痛予防と同じですが、普段腰に痛みや違和感を感じてない方でも突然起こるのがぎっくり腰の特徴です。

 

【ぎっくり腰の対処法】

 

■発症直後

ぎっくり腰になってしまったら、まずは呼吸を整え、自分がどの動きができるかを把握しましょう。

ぎっくり腰の発症直後は、炎症反応が起こっています。
患部を温めてしまうと、炎症の助長を招くので入浴などは避けた方が良いでしょう。

また、無理に身体を動かすことも痛みが長期化してしまうことになりますので、発症直後は安静にしていましょう。

 

痛みが強い場合は、タオルにくるんだ保冷剤などを患部に当てると症状が落ち着く傾向があります。
しかし、冷やしすぎてしまうと血行が悪くなり、痛みが長引く可能性がありますので、注意が必要です。

手が届くところにスマホがあれば近くの整骨院に電話し、往診に来てもらうのも手です。

どうしても仕事に行かなければいけない場合はテーピングやコルセットも有効です。
ただし、コルセットは動きを制限し、血行不良につながるので無理しない時は極力外した方が早く回復します。

 

■発症後2~3日後

炎症が落ち着いてきたら、寝たままの状態で安静にしすぎずできる動きをしましょう。

無理に動くと悪化させてしまいますが安静にしすぎても、血行不良で筋肉が硬くなり回復を遅らせます。
血行不良に陥ると、回復が遅れてしまいますので、多少痛みが残っていても少しずつ動くようにしましょう。

起き上がれるようなら何かにつかまってでも良いので、足踏みから始めましょう。
焦らずゆっくりできる動きを増やしていく事で回復に向かっていきます。

 

■痛みが落ち着いてから

痛みが引いてからは、身体を温め、血行を促進しましょう。
身体を温めることで、血流が良くなり傷ついた組織の再生が活性化されるため回復が促されます。

 

【ぎっくり腰の再発予防法】

 

ぎっくり腰は再発することの多い症状として知られています。

再発を予防するためにおこなえる予防法についてご紹介します。

 

・姿勢を見直そう

身体が重心軸上からズレると筋肉や関節にストレスがかかります。
まず鏡を見て肩や耳たぶの高さは同じかどうか見てあげてください。
高さに差があったら傾いてる証拠です。

・身体を動かそう

良い姿勢を保つためには最低限の筋力は必要不可欠です。
適度に身体を動かし血行促進し筋肉、関節の柔軟性を出していきましょう。

血流を促進することで、筋肉に蓄積された疲労物質の排出がスムーズになり、疲労回復が早まる効果が期待できます。

 

・ストレスを溜めない

精神的ストレスは疲労感や肩こり、腰痛などを誘発しやすくなります。
ぎっくり腰を再発させないためにも、趣味や息抜きの時間をつくり、リフレッシュすることが大切です。

 

・無理な姿勢を避ける

無理な姿勢はぎっくり腰を招く直接的な原因になります。
急に腰をひねる、前かがみの姿勢をとるなど腰に負担がかかる姿勢はできるだけ避けましょう。

 

・正しい食生活を送りましょう

暴飲暴食や偏った食生活を送っていると腸内環境が悪化し、毒素が腹膜を通じ腰にも悪影響を及ぼします。 栄養バランスと時間を考えた食生活を送りましょう。

もあい鍼灸整骨院【ぎっくり腰】に対するアプローチ方法

ぎっくり腰の場合、まず直接腰を押すと激痛が走るため、周囲の筋組織から緩めていきます。

さらに神経の異常興奮をしているケースには、カッサ鍼灸施術で筋肉を緩め落ち着かせます。
腸内環境の乱れから炎症を起こしている場合は、長野式鍼灸身体の内面にアプローチします。

炎症症状が強い場合は、超音波を使い症状を抑えます。
あまり安静にしすぎても回復が遅れる場合が多いため、より動きやすいようキネシオテープや出来る範囲の運動療法もご提案します。

患者様の状態に応じて適切な施術メニューをご提案いたします。

著者 Writer

著者画像
院長
柔道整復師

黒川 卓之(クロカワ タクシ)
生年月日:1980年10月4日 
血液型:B型 
出身:東京都武蔵野市
趣味:フットサル・漫画 
得意な施術:骨盤の骨格矯正・ファスティング 

【患者様へ】
皆様の健康のお手伝いを精一杯させていただけたらと思います。よろしくお願いします。
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:もあい鍼灸整骨院
住所〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-1 Dフラワー1階
最寄:JR中央線 東小金井駅北口から徒歩1分
駐車場:提携駐車場あり
サンパーク・パークジャパン 合計16台 割引チケット配布
                                 
受付時間
9:00〜
20:00

9:00~12:30/
17:00~20:00

9:00~17:00
月・火・木・金 9:00~20:00
水 9:00~12:30/17:00~20:00
土 9:00~17:00
休診日:
日曜・祝日・第3木曜日(偶数月→終日休診)(奇数月→午後休診)

運用会社:株式会社もあい

【公式】もあい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント もあい鍼灸整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もあい鍼灸整骨院 公式SNSアカウント もあい鍼灸整骨院院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】もあい鍼灸整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中